第5回OHAS研修会は、2006年7月1日(土)〜2日(日)に(財)労働衛生会館で行われました。
OHASは、過去4回の開催実績があり、これまでは産業医学推進研究会(産推研)の主催で開催されてきましたが、今回より、(財)労働衛生会館が主催し、日本産業衛生学会専門医制度委員会の公認を得て実施されました。
今回は27名の先生方が参加され、1泊2日の熱き研修会となりました。
冒頭に(財)労働衛生会館会長の大久保利晃先生よりご挨拶を頂いた後、参加者の皆さんは、昨年の産業医専門医試験問題を題材にしながら、産業保健現場で直面する様々な問題について、講義・グループディスカッション・課題発表のスタイルで取り組みました。
専門医試験では、今年度OHAS受講者のうち16名受験し、11名が合格され、9月23日に新潟で行われた産業医・産業看護全国協議会で専門医認定証を授与されました(副賞は魚沼産コシヒカリ5kgでした!)。
今年は(財)労働衛生会館初主催の開催でしたが、大盛況のうちに幕を閉じ、OHAS研修会のますますの発展の手応えを感じました。
本報告をご覧になり、ご興味をお持ちの方々、是非とも次回のご参加をご一考下さい!
|
■実施内容 : |
|
|
05年度日本産業衛生学会産業医専門医試験問題を題材にして、産業保健の現場で直面する様々な問題について、下記の形式で研修を行った。
・ レクチャー形式 : 各分野の専門有識者の講師によるレクチャー
・ グループディスカッション : 課題テーマについてグループ討議後、講師による講評
・ 課題発表 : OHPを用いたプレゼンテーション後、講師による講評
|
|
|
■講師(敬称略): |
|
|
吉川 徹 (労働科学研究所) 【専門医試験受験の心得】
上原 正道 (ブラザー産業医) 【講義】
加部 勇 (古川電工産業医) 【講義・グループディスカッション・課題発表】
宮本 俊明 (新日鐵君津製鐵所産業医)【グループディスカッション・課題発表】
小田原 努 (日立製作所産業医) 【グループディスカッション・課題発表】
加藤 憲忠 (新日鐵君津製鐵所産業医)【グループディスカッション・課題発表】
田中 茂 (十文字女子大学教授) 【講義】
荒武 優 (エクソンモービル産業医)【講義】
|
|
|
■専門医試験結果: |
|
|
今年度受講者のうち16名受験、11名合格。前年度までの受講者4名合格。
今年度合格者全23名中、OHAS受講者の締める割合は60.9%
|
|
|
|
|
|
|